2009年12月30日水曜日
ドイツの玩具たち
クリスマスは終わってしまいましたが、引き続きクリスマスギフトの話題です。
写真は、シュタイナー学校のホリデーセールで手に入れたクリスマスピラミッド。
キャンドルに火を点すと、上の羽と天使達がクルクル回る仕組みになっています。
この天使の愛らしい表情、見ているだけで和みます。
さてさて!
昨日ご紹介したFlipで撮影したクリスマスピラミッドの映像を、早速アップロードしてみました!
こうした動きのある物は、写真で見るのと映像で実際に見るのとでは印象が全然違うものですね。
(って、当たり前か。。。)
見事に雑音(チビの雄叫び)も入り、ある意味生活感が出ております。
昨日まで躊躇していた動画のアップロードも、ガイドに従ってクリックしていけば瞬く間に完了。
こんなに簡単でいいの!?という感じです。
この辺りはヨーロッパの玩具を豊富に扱う玩具屋さんが本当に少ないのですが、さすがシュタイナー学校。
ホリデーセールでは厳選されたドイツの玩具や雑貨が集結していて、大人の私もアドレナリン出まくりでした。。。
向かって左から、来年のバイオダイナミックカレンダー。
2009年度版はイギリスから取り寄せたもので時差の計算が面倒だったのですが、こちらは北米版!
真ん中は、ずーっと探していたウォルドルフ人形。
素材は全てコットンやウールで、洋服は勿論、下着も靴も着せ替え可能。
本当はお母さんが子供の分身として手作りしてあげるものらしいのですが、余りにも可愛いかったので。。。
そしてStockmarの蜜蝋粘土と、木製のケーブルカーの玩具。
蜜蝋粘土は手の温度で柔らかくして使うのですが、固い状態から柔らかくするのに結構時間がかかるので、
小さな子供にはあまり向かないかもしれません。
飛行機の中の退屈しのぎには丁度良いかも!
そんなこんなで、とっても楽しかったシュタイナー学校でのクリスマスショッピング。
既に来年の開催が待ち遠しくてたまりません。
人気ブログランキングへ
2009年12月29日火曜日
クリスマスギフト
夫からのクリスマスプレゼント。
一見 i Pod のようなのですが、実はコレ、
ポケットサイズのビデオカメラなんです。
その名は、Flip Mino HD。
重さわずか94グラムにして高画質。
しかもUSBが直接本体に格納されていて、これをPCに接続すればあっという間に画像をPCに取り込めるという優れモノ。
これなら常にバッグの中に入れて持ち歩き、子供のオイシイ瞬間に遭遇したらササッと出して手軽に撮影出来ます。
更に何が嬉しいって。。。
説明書が紙切れ一枚だったこと。
説明書が読めない女にとって、これ程有り難いことはありません。
表面のデザインも沢山ある中から好みのものを選ぶことが出来るのですが、正直このデザインは私好みじゃなかったかも(汗)
ハートいっぱいで愛は感じるんですけど、もっとシンプルなのが良かったな。。。
それはさて置きこのカメラ、元々はサンフランシスコPure Digital Technologiesという企業が開発したものでして、
2007年発売から200万台以上の売り上げを記録し、アメリカのブロガーの間で人気なのだそうです。
(Pure Digital Technologiesは今年Ciscoに買収されました)
それにしても全く、うちの夫もとんでもないオモチャをくれたもんです。
元々私は極度のメカ音痴&アナログ人間。
・「携帯電話は話せればそれで良し。機種変更なんてとんでもない!壊れるまで使います!」
・つい最近までアメリカの携帯の留守電の設定が分からず、周囲から大ブーイング
・「パソコンは会社ので十分」(独身時代)
・「主婦にパソコンなんて必要ないでしょ!」(結婚後)
というタイプだったのです。
そんな私が、結婚早々「美紀もパソコンが必要だろう」と夫からMacを与えられ、
それを機にブログやデジタル一眼に目覚め、
そしてこのカメラ。。。
一体私はどこまで開眼させられてしまうのでしょうか。。。
動画のアップロード方法がまだよく分からないのですが、解明すればいずれここでも動画をアップしてみますね〜。
人気ブログランキングへ
一見 i Pod のようなのですが、実はコレ、
ポケットサイズのビデオカメラなんです。
その名は、Flip Mino HD。
重さわずか94グラムにして高画質。
しかもUSBが直接本体に格納されていて、これをPCに接続すればあっという間に画像をPCに取り込めるという優れモノ。
これなら常にバッグの中に入れて持ち歩き、子供のオイシイ瞬間に遭遇したらササッと出して手軽に撮影出来ます。
更に何が嬉しいって。。。
説明書が紙切れ一枚だったこと。
説明書が読めない女にとって、これ程有り難いことはありません。
表面のデザインも沢山ある中から好みのものを選ぶことが出来るのですが、正直このデザインは私好みじゃなかったかも(汗)
ハートいっぱいで愛は感じるんですけど、もっとシンプルなのが良かったな。。。
それはさて置きこのカメラ、元々はサンフランシスコPure Digital Technologiesという企業が開発したものでして、
2007年発売から200万台以上の売り上げを記録し、アメリカのブロガーの間で人気なのだそうです。
(Pure Digital Technologiesは今年Ciscoに買収されました)
それにしても全く、うちの夫もとんでもないオモチャをくれたもんです。
元々私は極度のメカ音痴&アナログ人間。
・「携帯電話は話せればそれで良し。機種変更なんてとんでもない!壊れるまで使います!」
・つい最近までアメリカの携帯の留守電の設定が分からず、周囲から大ブーイング
・「パソコンは会社ので十分」(独身時代)
・「主婦にパソコンなんて必要ないでしょ!」(結婚後)
というタイプだったのです。
そんな私が、結婚早々「美紀もパソコンが必要だろう」と夫からMacを与えられ、
それを機にブログやデジタル一眼に目覚め、
そしてこのカメラ。。。
一体私はどこまで開眼させられてしまうのでしょうか。。。
動画のアップロード方法がまだよく分からないのですが、解明すればいずれここでも動画をアップしてみますね〜。
人気ブログランキングへ
2009年12月28日月曜日
クリスマスのおもてなし
今年は義母が用事で日本に帰国している為、義父と義妹、そして私達6人でのクリスマスディナーとなりました。
この日のメインは、鴨胸肉のロースト プラム&オレンジソース。
この他、ヘーゼルナッツとオレンジのグリーンサラダ、バターナッツスクワッシュのポタージュスープ、
デザートはレモンタルトとラズベリーソルベ。
この日チビ達は、朝からプレゼントの開封に大興奮。
真新しい玩具で一日中遊んでくれていた御陰で、料理もはかどりました。
さてさて、次はおせち料理。
忙しい時期ですか、体調を崩さぬ様頑張りましょう!!
人気ブログランキングへ
この日のメインは、鴨胸肉のロースト プラム&オレンジソース。
この他、ヘーゼルナッツとオレンジのグリーンサラダ、バターナッツスクワッシュのポタージュスープ、
デザートはレモンタルトとラズベリーソルベ。
この日チビ達は、朝からプレゼントの開封に大興奮。
真新しい玩具で一日中遊んでくれていた御陰で、料理もはかどりました。
さてさて、次はおせち料理。
忙しい時期ですか、体調を崩さぬ様頑張りましょう!!
人気ブログランキングへ
2009年12月25日金曜日
メリークリスマス!
プレゼントのラッピングを終え、
カードも無事送り終え、
届いたカードの写真に写る子供達の笑顔に癒され、
ホッとひと息つくのも束の間。
クリスマスディナーの買い出しに急ぐ今日この頃です。
それでは皆様、楽しいクリスマスを!!
人気ブログランキングへ
カードも無事送り終え、
届いたカードの写真に写る子供達の笑顔に癒され、
ホッとひと息つくのも束の間。
クリスマスディナーの買い出しに急ぐ今日この頃です。
それでは皆様、楽しいクリスマスを!!
人気ブログランキングへ
2009年12月23日水曜日
わたしの作業場
かなりゴチャゴチャしていますが、普段ブログの更新などの作業は、このような場所でしています。
只今、クリスマスプレゼントをラッピングをしているところ。
壁に取り付けたカーテンレールにロール状のリボンを通して、お花屋さんやデパートのラッピングコーナーのようにしてみました。
お気に入りのリボンもインテリアの一部にしてしまいます。
更に、ラッピングペーパーもヴィンテージのブリキ缶に刺して収納。
ガラスのコンポート皿には、オーナメントを入れて。
お気に入りの場所で、季節のディスプレイも楽しみます。
人気ブログランキングへ
只今、クリスマスプレゼントをラッピングをしているところ。
壁に取り付けたカーテンレールにロール状のリボンを通して、お花屋さんやデパートのラッピングコーナーのようにしてみました。
お気に入りのリボンもインテリアの一部にしてしまいます。
更に、ラッピングペーパーもヴィンテージのブリキ缶に刺して収納。
ガラスのコンポート皿には、オーナメントを入れて。
お気に入りの場所で、季節のディスプレイも楽しみます。
人気ブログランキングへ
2009年12月22日火曜日
クリスマスカード
師走の大きな課題。
クリスマスカードを集中して書けるのは、子供達が寝静まった後。
そういう訳で、ここ数日夜更かしが続いています。
取り敢えず日本へ送る分から先に書き終え、週末に投函。
昨晩はアメリカ国内向けに、ラストスパートをかけていました。
最近は、クリスマスカードも手軽に写真入りカードがオーダー出来るようになり随分と便利な時代になりましたが、
うちは未だに二つ折りカードに手作業で写真を貼り付けるというアナログ手法をとっています。
宛名書きもメッセージも、使用する住所録も手帳のアドレス帳に書いた手書き。
そうでもしないと、本当に漢字が書けなくなってしまいそうで。。。
今回も幾度となく修正テープのお世話になってしまいました。
時間はかかるけれど、送る相手を頭に浮かべながらあれこれメッセージを考える時間はなかなか楽しいもの。
最近は夫の帰りが遅いので、夜の一人の時間をこれで満喫(?)しています。
思えば今の時代、手書きでものを書く機会が本当に減りましたよね。
年賀状もすっかりご無沙汰になってしまっているので、次回年末年始に日本に帰省した際は子供と年賀状を書こうと決めています。
人気ブログランキングへ
クリスマスカードを集中して書けるのは、子供達が寝静まった後。
そういう訳で、ここ数日夜更かしが続いています。
取り敢えず日本へ送る分から先に書き終え、週末に投函。
昨晩はアメリカ国内向けに、ラストスパートをかけていました。
最近は、クリスマスカードも手軽に写真入りカードがオーダー出来るようになり随分と便利な時代になりましたが、
うちは未だに二つ折りカードに手作業で写真を貼り付けるというアナログ手法をとっています。
宛名書きもメッセージも、使用する住所録も手帳のアドレス帳に書いた手書き。
そうでもしないと、本当に漢字が書けなくなってしまいそうで。。。
今回も幾度となく修正テープのお世話になってしまいました。
時間はかかるけれど、送る相手を頭に浮かべながらあれこれメッセージを考える時間はなかなか楽しいもの。
最近は夫の帰りが遅いので、夜の一人の時間をこれで満喫(?)しています。
思えば今の時代、手書きでものを書く機会が本当に減りましたよね。
年賀状もすっかりご無沙汰になってしまっているので、次回年末年始に日本に帰省した際は子供と年賀状を書こうと決めています。
人気ブログランキングへ
2009年12月21日月曜日
クリスマスの本棚
子供部屋の本棚には、この時期クリスマスや冬がテーマの本を揃えています。
今年増えたのは、ブライアン・ワイルドスミスの『クリスマスの12にち』。
色彩がとても美しい絵本です。
そして、ロバート・サブダの飛び出す絵本『Winter in White』『The 12 Days of Christmas』。
こちらも凝りに凝ったデザイン性の高い絵本なのですが、作りがデリケートなので小さなチビ子には私が傍に必ず付いて見せるようにしています。
あとは、
エフゲーニー・ミハイロヴィチ ラチョフの『てぶくろ』
バージニア・リー・バートン『はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー』
アーノルド・ローベル『ふたりはいつも』
フェリクス・ホフマン『くりすますものがたり』
方 軼羣 (著), 村山 知義 (イラスト)『しんせつなともだち』
ドクター・スース『How the Grinch Stole Christmas!』
マーガレット&H A レイ『Merry Christmas, Curious George』
中でも最近の子供達のお気に入りは、『クリスマスものがたり』。
特にチビ子はこの本を何度も読んで欲しいとせがんてくるのですが、どうやらここに登場する赤ちゃんが気になって仕方がないようです。
イエス様の誕生物語を描いたこの絵本は、子供達にクリスマスの本来の意味を理解させるまさにバイブル。
私も幼い時に読んだ懐かしの絵本です。
チビ太は今週から冬休みに突入。
家で子供達とクリスマスの絵本を読みながら、クリスマス気分を盛り上げているところです。
人気ブログランキングへ
今年増えたのは、ブライアン・ワイルドスミスの『クリスマスの12にち』。
色彩がとても美しい絵本です。
そして、ロバート・サブダの飛び出す絵本『Winter in White』『The 12 Days of Christmas』。
こちらも凝りに凝ったデザイン性の高い絵本なのですが、作りがデリケートなので小さなチビ子には私が傍に必ず付いて見せるようにしています。
あとは、
エフゲーニー・ミハイロヴィチ ラチョフの『てぶくろ』
バージニア・リー・バートン『はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー』
アーノルド・ローベル『ふたりはいつも』
フェリクス・ホフマン『くりすますものがたり』
方 軼羣 (著), 村山 知義 (イラスト)『しんせつなともだち』
ドクター・スース『How the Grinch Stole Christmas!』
マーガレット&H A レイ『Merry Christmas, Curious George』
中でも最近の子供達のお気に入りは、『クリスマスものがたり』。
特にチビ子はこの本を何度も読んで欲しいとせがんてくるのですが、どうやらここに登場する赤ちゃんが気になって仕方がないようです。
イエス様の誕生物語を描いたこの絵本は、子供達にクリスマスの本来の意味を理解させるまさにバイブル。
私も幼い時に読んだ懐かしの絵本です。
チビ太は今週から冬休みに突入。
家で子供達とクリスマスの絵本を読みながら、クリスマス気分を盛り上げているところです。
人気ブログランキングへ
2009年12月18日金曜日
イカしたチビ子。
ある意味ズバ抜けたファッションセンスのチビ子。
子供部屋に籠って一体何をしているのかと思っていたら、この通りです。
ポイントは、敢えて逆さまにかけてみた兄貴のサングラスと、ハワイで購入したTシャツ×防寒小物のコーディネート。
一見ちょっと寒そうだけれど、「お洒落は我慢」よっ! by チビ子
ところでその帽子、クリスマスの記念撮影の時、断固拒否してませんでしたっけ。。。
人気ブログランキングへ
子供部屋に籠って一体何をしているのかと思っていたら、この通りです。
ポイントは、敢えて逆さまにかけてみた兄貴のサングラスと、ハワイで購入したTシャツ×防寒小物のコーディネート。
一見ちょっと寒そうだけれど、「お洒落は我慢」よっ! by チビ子
ところでその帽子、クリスマスの記念撮影の時、断固拒否してませんでしたっけ。。。
人気ブログランキングへ
2009年12月17日木曜日
友情と尊敬
昨日、日本への帰国が決まったママ友達Mさんの送別お茶会が催され、仲良し数人で集まった時のこと。
参加予定メンバーの一人Yさんのお子さんが体調を崩され、残念ながらこの日は欠席されました。
出発を次の日に控えたMさんと、残りの仲間で別れを惜しみつつ会が終盤を迎えた頃、
「この後ちょっと寄りたいところがあるので、そろそろ失礼します」
とMさん。
出発は明日だし、最後のお買い物などできっとお忙しいのだろうな。。。
と思っていました。
ところが。
今日欠席者のYさんからのメールで、Mさんがあの後Yさんの家へ最後のご挨拶に行かれていたことを知ることに。
なんて律儀で思いやりのある人なのだろう。
本当に最後の最後まで素敵な方だった。。。と、一層寂しさがこみ上げてきました。
私よりも年上のママ友達Mさんは、品があって優しくて、常に気配りを絶やさない女性。
これ迄もずっと、人が見ていないところでさりげない気配りをされる方でした。
憧れても憧れても私には多分一生なれない存在だけれど、Mさんと出逢えて本当に幸せ。
離ればなれになっても、この人とはずっと繋がっていたい。。。
心からそう思います。
そんな折、ふと手にした曽野綾子さんの本の中に
「友情の基本は尊敬であり、”あの人には自分にない素晴らしいところがある”と思うことだ」
という一節が出て来ました。
今、まさにその通りの心境。
私には他にも尊敬している友人が沢山いますが、そうした人達から多くを習いたいと思います。
人気ブログランキングへ
参加予定メンバーの一人Yさんのお子さんが体調を崩され、残念ながらこの日は欠席されました。
出発を次の日に控えたMさんと、残りの仲間で別れを惜しみつつ会が終盤を迎えた頃、
「この後ちょっと寄りたいところがあるので、そろそろ失礼します」
とMさん。
出発は明日だし、最後のお買い物などできっとお忙しいのだろうな。。。
と思っていました。
ところが。
今日欠席者のYさんからのメールで、Mさんがあの後Yさんの家へ最後のご挨拶に行かれていたことを知ることに。
なんて律儀で思いやりのある人なのだろう。
本当に最後の最後まで素敵な方だった。。。と、一層寂しさがこみ上げてきました。
私よりも年上のママ友達Mさんは、品があって優しくて、常に気配りを絶やさない女性。
これ迄もずっと、人が見ていないところでさりげない気配りをされる方でした。
憧れても憧れても私には多分一生なれない存在だけれど、Mさんと出逢えて本当に幸せ。
離ればなれになっても、この人とはずっと繋がっていたい。。。
心からそう思います。
そんな折、ふと手にした曽野綾子さんの本の中に
「友情の基本は尊敬であり、”あの人には自分にない素晴らしいところがある”と思うことだ」
という一節が出て来ました。
今、まさにその通りの心境。
私には他にも尊敬している友人が沢山いますが、そうした人達から多くを習いたいと思います。
人気ブログランキングへ
2009年12月16日水曜日
夫弁当。
この日の夫弁当は、鮭ハラミ入り玄米おにぎり、だし巻き玉子、ほうれん草の胡麻和え、サツマイモの甘煮。
最近知ったですが、おにぎりや握り寿司は、手で握ることによって掌から出る酵素がご飯に移り、旨味が増すのだとか。
サランラップにご飯を盛ってから握るのも効率的で食べ易いですが、素手で握った方が「気」が込められそうなので、最近は熱いのを我慢しながら少し上等な塩を付けた素手で握るようにしています。
ところで、今一番欲しいもの。
「伊賀の土鍋」
次回日本に帰国した時は、絶対に抱えて帰ろうと決めています。
引っ越してガスコンロになったので、ガス火&土鍋で玄米を美味しく炊くのが目標です。
人気Blog Rankingへ
最近知ったですが、おにぎりや握り寿司は、手で握ることによって掌から出る酵素がご飯に移り、旨味が増すのだとか。
サランラップにご飯を盛ってから握るのも効率的で食べ易いですが、素手で握った方が「気」が込められそうなので、最近は熱いのを我慢しながら少し上等な塩を付けた素手で握るようにしています。
ところで、今一番欲しいもの。
「伊賀の土鍋」
次回日本に帰国した時は、絶対に抱えて帰ろうと決めています。
引っ越してガスコンロになったので、ガス火&土鍋で玄米を美味しく炊くのが目標です。
人気Blog Rankingへ
2009年12月15日火曜日
即席アドベントキャンドル
ゴールドのお皿の上に極太キャンドル4本、ザクロと洋梨、いけばなのお稽古で余ったジュニパーベリーの小枝をあしらって、即席アドベントキャンドルの出来上がり。
アドベントとは、クリスマス4週間前の日曜日からクリスマスまでの「待降節」と呼ばれる期間のこと。
アドベントキャンドルは、待降節開始から日曜日が来る度にキャンドルを一本ずつ灯し、クリスマスの週には4本全てのキャンドルに火が灯るというものです。
アドベントキャンドルを初めて知ったのは、幼稚園の時のこと。
当時通っていたキリスト教系の幼稚園で、月曜日に登園する度にキャンドルの炎が増えてゆく様子を確認し、クリスマスの到来をワクワクしながら待ちわびていたことを今でも覚えています。
気付けば、クリスマスまであと一週間余り。
嗚呼、早いところクリスマスカードを書いてしまわなければ。。。
昔から夏休みの宿題も試験勉強も最後の最後に追い込まれるタイプの私。
クリスマスカードも毎年同じ調子でギリギリまでテンパってます。
正直、いい加減このパターンから抜け出したい。
「三十路を過ぎて、何を今更!!」
という声がどこかから聞こえて来そうですが。。。
人気ブログランキングへ
アドベントとは、クリスマス4週間前の日曜日からクリスマスまでの「待降節」と呼ばれる期間のこと。
アドベントキャンドルは、待降節開始から日曜日が来る度にキャンドルを一本ずつ灯し、クリスマスの週には4本全てのキャンドルに火が灯るというものです。
アドベントキャンドルを初めて知ったのは、幼稚園の時のこと。
当時通っていたキリスト教系の幼稚園で、月曜日に登園する度にキャンドルの炎が増えてゆく様子を確認し、クリスマスの到来をワクワクしながら待ちわびていたことを今でも覚えています。
気付けば、クリスマスまであと一週間余り。
嗚呼、早いところクリスマスカードを書いてしまわなければ。。。
昔から夏休みの宿題も試験勉強も最後の最後に追い込まれるタイプの私。
クリスマスカードも毎年同じ調子でギリギリまでテンパってます。
正直、いい加減このパターンから抜け出したい。
「三十路を過ぎて、何を今更!!」
という声がどこかから聞こえて来そうですが。。。
人気ブログランキングへ
2009年12月14日月曜日
クリスマスのダイニング
この家に越して来て初めて迎えるクリスマス。
前の家で大体の定位置が確定していたクリスマス飾りも、今年は行き場を求めて未だに彷徨っています。
前回暖炉に掛けていた'Noel'のガーランドは飾り棚へ、
白い大きな星のオーナメントは、取り敢えずダイニングのシャンデリアに引っ掛けてみることに。
家の中のデコレーションをする際、棚やテーブルの上に乗せたり壁に掛けたりするのはよく用いられる手段ですが、思い切って天井やシャンデリアからぶら下げて空間も利用すると一気に賑やかさが増します。
こうした飾付けをする時に参考にしているのは、店内やショーウィンドウのデコレーション。
お店もこの時期は特に力を入れているので要チェックです。
人気ブログランキングへ
前の家で大体の定位置が確定していたクリスマス飾りも、今年は行き場を求めて未だに彷徨っています。
前回暖炉に掛けていた'Noel'のガーランドは飾り棚へ、
白い大きな星のオーナメントは、取り敢えずダイニングのシャンデリアに引っ掛けてみることに。
家の中のデコレーションをする際、棚やテーブルの上に乗せたり壁に掛けたりするのはよく用いられる手段ですが、思い切って天井やシャンデリアからぶら下げて空間も利用すると一気に賑やかさが増します。
こうした飾付けをする時に参考にしているのは、店内やショーウィンドウのデコレーション。
お店もこの時期は特に力を入れているので要チェックです。
人気ブログランキングへ
2009年12月11日金曜日
夫弁当。
ここ最近夫の仕事が忙しく、出発が早朝ということもありご無沙汰になっていた夫弁当。
ついこの間夫が市販のハムサンドの残りを持ち帰ったのですが、それを口にした瞬間ピリピリと舌に刺激を感じました。
別に傷んでいた訳でもなく、スパイスとも違う舌のしびれ。
恐らく化学調味料や食品添加物かと思われます。
普段こうした物を極力採らないようにしている為か、いつの間にか舌が敏感になってすぐに判るようになりました。
夫に
「あのハムサンド、どこで買ったの?あれ食べて何も感じなかった?」
と訊いたところ、
「いや、別に」
との答えが。
これはマズイ。。。
只でさえ仕事がハードなのに、毎日こんな物を食べていたら体を壊しかねない。
仕事が忙しい時期こそ食事を油断してはならないのだ。
と猛省し、何とか早起きをしてお弁当を復活。
正直低血圧で早起きは苦手だし、夫の帰りが遅いと一日中一人で子供達の相手をしなければならないので出来ればもう少しグースカしていたいのですが、出来る限り頑張ってみることにします。
※先日頂いた柿とほうれん草を胡麻和えにしてみました。次は白和えにしてみよう。
人気ブログランキングへ
ついこの間夫が市販のハムサンドの残りを持ち帰ったのですが、それを口にした瞬間ピリピリと舌に刺激を感じました。
別に傷んでいた訳でもなく、スパイスとも違う舌のしびれ。
恐らく化学調味料や食品添加物かと思われます。
普段こうした物を極力採らないようにしている為か、いつの間にか舌が敏感になってすぐに判るようになりました。
夫に
「あのハムサンド、どこで買ったの?あれ食べて何も感じなかった?」
と訊いたところ、
「いや、別に」
との答えが。
これはマズイ。。。
只でさえ仕事がハードなのに、毎日こんな物を食べていたら体を壊しかねない。
仕事が忙しい時期こそ食事を油断してはならないのだ。
と猛省し、何とか早起きをしてお弁当を復活。
正直低血圧で早起きは苦手だし、夫の帰りが遅いと一日中一人で子供達の相手をしなければならないので出来ればもう少しグースカしていたいのですが、出来る限り頑張ってみることにします。
※先日頂いた柿とほうれん草を胡麻和えにしてみました。次は白和えにしてみよう。
人気ブログランキングへ
2009年12月10日木曜日
冬の到来。
このところ朝晩がやけに冷え込むベイエリア。
朝ふと窓の外に目をやると、地面が白くキラキラ光っているではありませんか!
しっ、霜が降りてる〜!!
道理で寒い訳だ。
畑が気になって行ってみると。。。
キャ〜!!聖護院大根の苗が凍ってる〜!!
育苗ポットが切れてしまい飲み物専用のプラスティクカップを代用したのですが、底に穴を空けるのを忘れていました。。。
ベイエリアに住み始めて5年になりますが、霜やら氷やらを見たのはこれが初めてです。
この辺りは基本的に冬でもそれ程寒くならず雪が降ることもないので、すっかり油断していました。
聖護院大根の行く末は分かりませんが、この寒さで冬野菜が美味しく育ってくれるといいな〜。
人気ブログランキングへ
朝ふと窓の外に目をやると、地面が白くキラキラ光っているではありませんか!
しっ、霜が降りてる〜!!
道理で寒い訳だ。
畑が気になって行ってみると。。。
キャ〜!!聖護院大根の苗が凍ってる〜!!
育苗ポットが切れてしまい飲み物専用のプラスティクカップを代用したのですが、底に穴を空けるのを忘れていました。。。
ベイエリアに住み始めて5年になりますが、霜やら氷やらを見たのはこれが初めてです。
この辺りは基本的に冬でもそれ程寒くならず雪が降ることもないので、すっかり油断していました。
聖護院大根の行く末は分かりませんが、この寒さで冬野菜が美味しく育ってくれるといいな〜。
人気ブログランキングへ
2009年12月9日水曜日
柿のタルトタタン
柿をまた沢山頂いたので、今度はタルトタタンにしてみました。
実は小さい頃は柿が苦手だったのですが、今ではすっかり好物に。
中でも特に好きな食べ方が、このタルトタタン。
そのまま生で頂くのに比べカロリーはかなり増えてしまいますが。。。
キャラメルの香ばしさと柿の甘味の組み合わせが◎。
サックリ感が残りながら、キャラメルソースが適度に滲みたタルト生地もたまりません。
さてはて、残りの柿はどのようにして食そう。。。
人気ブログランキングへ
実は小さい頃は柿が苦手だったのですが、今ではすっかり好物に。
中でも特に好きな食べ方が、このタルトタタン。
そのまま生で頂くのに比べカロリーはかなり増えてしまいますが。。。
キャラメルの香ばしさと柿の甘味の組み合わせが◎。
サックリ感が残りながら、キャラメルソースが適度に滲みたタルト生地もたまりません。
さてはて、残りの柿はどのようにして食そう。。。
人気ブログランキングへ
2009年12月8日火曜日
いつの間に。。。
「子供がもう少し大きくなると自分の掛けたいものを主張してくるようになるから、統一感のある大人のツリーを作るなら今のうちよ!」
という義母のアドバイスを受けたのは、2年前のこと。
今年は飾付けを終えるや否や、いつの間にか学校で作ったジンジャーブレッドマンが出現。
更に、星のステッキや
微妙にテイストの違うストローオーナメントも。
でもこうして見ると、ストローオーナメントもツリーの緑に映えて、素朴で可愛いではありませんか!
このストローオーナメントはシュタイナー学校のイベントで貰ったもので、我が家にはまだこれ一つしかないのですが、いつかもっと集めてストローオーナメントのみを使用した飾付けもしてみたいものです。
人気ブログランキングへ
という義母のアドバイスを受けたのは、2年前のこと。
今年は飾付けを終えるや否や、いつの間にか学校で作ったジンジャーブレッドマンが出現。
更に、星のステッキや
微妙にテイストの違うストローオーナメントも。
でもこうして見ると、ストローオーナメントもツリーの緑に映えて、素朴で可愛いではありませんか!
このストローオーナメントはシュタイナー学校のイベントで貰ったもので、我が家にはまだこれ一つしかないのですが、いつかもっと集めてストローオーナメントのみを使用した飾付けもしてみたいものです。
人気ブログランキングへ
2009年12月7日月曜日
クリスマスツリー'09
クリスマスツリーの飾付けが完了。
今年は、一昨年の装飾にゴールドのリボンを加えて少しゴージャス感をアップさせてみました。
リボンは、ワイヤー入りの太めのものを使用。
まずてっぺんから長いリボンを垂らして端からクルクルと巻き、少しずつ解きながら螺旋状にします。
新入りの小鳥の飾り。
去年のクリスマスプレゼントに義母から貰ったものです。
ツリーも毎年ひと味変えるようにしていて、既に来年の構想を膨らませているところです。
人気ブログランキングへ
今年は、一昨年の装飾にゴールドのリボンを加えて少しゴージャス感をアップさせてみました。
リボンは、ワイヤー入りの太めのものを使用。
まずてっぺんから長いリボンを垂らして端からクルクルと巻き、少しずつ解きながら螺旋状にします。
新入りの小鳥の飾り。
去年のクリスマスプレゼントに義母から貰ったものです。
ツリーも毎年ひと味変えるようにしていて、既に来年の構想を膨らませているところです。
人気ブログランキングへ
2009年12月4日金曜日
ツリーを求めて
今年のクリスマスツリーは生木にしようと、クリスマスツリーファームへ。
バイオダイナミックカレンダーには野菜の収穫に適切な日のみならず、なんとクリスマスツリーを切るのに適切な日まで記載されています。
今回はそれに則って、サンクスギビング明けの日曜日に行って来ました。
このツリーファームには6種類の木が栽培されているのですが、私達が選んだのはダグラス・ファーdouglas firという木。
葉が落ち難く、オーナメントを飾り易い木です。
前回は木を切るのに少々苦戦していた夫も、今年は慣れた手つきであっという間に伐採完了。
生木の爽やかな香りで、すっかりクリスマス気分です。
人気ブログランキングへ
バイオダイナミックカレンダーには野菜の収穫に適切な日のみならず、なんとクリスマスツリーを切るのに適切な日まで記載されています。
今回はそれに則って、サンクスギビング明けの日曜日に行って来ました。
このツリーファームには6種類の木が栽培されているのですが、私達が選んだのはダグラス・ファーdouglas firという木。
葉が落ち難く、オーナメントを飾り易い木です。
前回は木を切るのに少々苦戦していた夫も、今年は慣れた手つきであっという間に伐採完了。
生木の爽やかな香りで、すっかりクリスマス気分です。
人気ブログランキングへ
2009年12月3日木曜日
ミニ列車の旅
ソノマにある子連れ向け娯楽施設といえば、トレインタウン。
外からは中の様子を伺えず、正直あまり期待せずに入ってみたのですが、ここが意外と面白かったのでご紹介します。
機関庫の前には、本物をそのまま縮小したようなレトロで可愛らしい電車が!!
電車好きのチビ太は勿論、大人の私達も思わず惹きつけられました。
早速家族で客車に乗り込み、いざミニ列車の旅へ!
線路を進んで行くと、その敷地が思いの外広いことに驚かされます。
小さな橋やトンネルを抜け、
森の中をどんどん進み、
目的地の駅に到着。
ここで一旦列車を降り小さな町を探索した後、乗車駅に戻るという行程です。
ソノマというロケーションにぴったりな雰囲気の娯楽施設。
まるで、ロイス・レンスキーの絵本『ちいさいきかんしゃ』の世界に入り込んだような気分でした。
人気Blog Rankingへ
外からは中の様子を伺えず、正直あまり期待せずに入ってみたのですが、ここが意外と面白かったのでご紹介します。
機関庫の前には、本物をそのまま縮小したようなレトロで可愛らしい電車が!!
電車好きのチビ太は勿論、大人の私達も思わず惹きつけられました。
早速家族で客車に乗り込み、いざミニ列車の旅へ!
線路を進んで行くと、その敷地が思いの外広いことに驚かされます。
小さな橋やトンネルを抜け、
森の中をどんどん進み、
目的地の駅に到着。
ここで一旦列車を降り小さな町を探索した後、乗車駅に戻るという行程です。
ソノマというロケーションにぴったりな雰囲気の娯楽施設。
まるで、ロイス・レンスキーの絵本『ちいさいきかんしゃ』の世界に入り込んだような気分でした。
人気Blog Rankingへ
2009年12月2日水曜日
ソノマ小旅行 3
今回はサンクスギビングということで、夫の家族も含め総勢8人の大所帯での旅でした。
私達の旅行はこれ迄も大抵がそうなのですが。。。
子供達は人数が多いと遠足気分になるのか、常にパワー全開状態。
意外と子連れ客が多かったのが救いでした。
これまでは自宅でターキーを焼いて祝うのが定例でしたが、今年はホテルでバフェスタイルのサンクスギビングディナーを楽しむことに。
とことんグータラな過ごし方を知ってしまいましたが、
うちの殿方様、別にこれに味を占めてしまったりはしませんので御安心を。
ここで頂いてとても美味しかったバターナッツスクワッシュスープは、来年か再来年あたりに再現を試みるつもりですので。。。
部屋のパティオでのんびり寛ぎ、まるでここの住人になったかのような気分に浸り
四季の移ろいを肌で感じ
暖炉の火で癒される。。。
ロビー、客室共にソファには必ずブランケットとクッションが用意されていて、温もりを提供しようという思いやりを感じずにはいられませんでした。
ちなみに、この暖炉には加工された薪が麻袋に入れた状態で用意されていて、この袋に直接火を付ければ燃える仕組みになっています。
ガス式暖炉が幅を利かせ始めている今、自然の火に拘るあたりが流石ソノマのホテル。
ホスピタリティ溢れる環境に触れ、私のインテリア熱も再燃中。
我が家でも「ぬくもりある空間」を演出すべく、帰宅早々クリスマス支度に取り掛かっています。
人気Blog Rankingへ
私達の旅行はこれ迄も大抵がそうなのですが。。。
子供達は人数が多いと遠足気分になるのか、常にパワー全開状態。
意外と子連れ客が多かったのが救いでした。
これまでは自宅でターキーを焼いて祝うのが定例でしたが、今年はホテルでバフェスタイルのサンクスギビングディナーを楽しむことに。
とことんグータラな過ごし方を知ってしまいましたが、
うちの殿方様、別にこれに味を占めてしまったりはしませんので御安心を。
ここで頂いてとても美味しかったバターナッツスクワッシュスープは、来年か再来年あたりに再現を試みるつもりですので。。。
部屋のパティオでのんびり寛ぎ、まるでここの住人になったかのような気分に浸り
四季の移ろいを肌で感じ
暖炉の火で癒される。。。
ロビー、客室共にソファには必ずブランケットとクッションが用意されていて、温もりを提供しようという思いやりを感じずにはいられませんでした。
ちなみに、この暖炉には加工された薪が麻袋に入れた状態で用意されていて、この袋に直接火を付ければ燃える仕組みになっています。
ガス式暖炉が幅を利かせ始めている今、自然の火に拘るあたりが流石ソノマのホテル。
ホスピタリティ溢れる環境に触れ、私のインテリア熱も再燃中。
我が家でも「ぬくもりある空間」を演出すべく、帰宅早々クリスマス支度に取り掛かっています。
人気Blog Rankingへ
2009年12月1日火曜日
ソノマ小旅行 2
今回の旅で宿泊した、Fairmont Sonoma Mission Inn & Spa。
ここの目玉は敷地内から湧き出る天然ミネラル温泉。
温泉好きの日本人には持ってこいのお宿です。
天然温泉のお湯の柔らかさを感じながら、
「この違いが分かる私って、やっぱり日本人だわ〜」
などと、今更ながら実感。
普段家で使用している水が硬水なので、その差は歴然なのですが。
赤く色付いた蔦の葉で覆われたスペイン風の建物。
どこにレンズを向けても絵になります。
この壁の色なら、新緑の季節も緑が映えて綺麗だろうな。。。
エントランス傍に聳えるもみじの木。
もみじはアメリカでもJapanese Mapleと呼ばれ、ガーデニングによく用いられます。
燃えるような赤い色を眺めながら、
「これぞ日本の色、日の丸の赤だわ〜」
と郷愁に誘われてしまいました。
今年の冬は日本に帰国する予定がないこともあり、何かにつけ日本に思いを馳せる今日この頃です。
人気Blog Rankingへ
ここの目玉は敷地内から湧き出る天然ミネラル温泉。
温泉好きの日本人には持ってこいのお宿です。
天然温泉のお湯の柔らかさを感じながら、
「この違いが分かる私って、やっぱり日本人だわ〜」
などと、今更ながら実感。
普段家で使用している水が硬水なので、その差は歴然なのですが。
赤く色付いた蔦の葉で覆われたスペイン風の建物。
どこにレンズを向けても絵になります。
この壁の色なら、新緑の季節も緑が映えて綺麗だろうな。。。
エントランス傍に聳えるもみじの木。
もみじはアメリカでもJapanese Mapleと呼ばれ、ガーデニングによく用いられます。
燃えるような赤い色を眺めながら、
「これぞ日本の色、日の丸の赤だわ〜」
と郷愁に誘われてしまいました。
今年の冬は日本に帰国する予定がないこともあり、何かにつけ日本に思いを馳せる今日この頃です。
人気Blog Rankingへ
登録:
投稿 (Atom)