2010年2月26日金曜日

うつわの収納。

うちの和食器の収納棚です。

以前は木箱に収納しているものもあったのですが、食器は使ってなんぼ。
思い切って全て箱から出すして収納することにしました。
お気に入りの食器は常に目に付く状態にしておきたいですしね。

小料理屋のカウンターの向こうによく和食器が綺麗に重ねられていますが、それをイメージして。
嗚呼、日本に帰って器屋さん巡りをしたくなってきました。


人気ブログランキングへ

2010年2月25日木曜日

園児弁当

おにぎり、玉子焼き、カボチャとベーコンとたまねぎのソテー、卯の花(前日の晩ご飯の残りもの)。

園児弁当に「卯の花」って、ちょっと渋過ぎるかな?と一瞬迷ったのですが、
体にもいいし、今更もう一品考える余裕もないし。
よーし、入れてしまえ〜!
ということで投入。

それにしても、私が5歳の頃というと好き嫌いがとても激しくて、食卓の前で最後に残った人参を前に泣いていた記憶があるのですが、
チビ太に関しては好き嫌いが殆どないので、我が子ながら感心してしまいます。
もしかすると、これは私の「スパルタ食育」(少々の辛みやスパイスは気にしない。子供の為に特別に作ったものといえば、離乳食くらい。)の成果かもしれない!
などと、勝手に思い込んでいます。

人気ブログランキングへ

2010年2月24日水曜日

Kara's Cupcakes

サンフランシスコ発祥のカップケーキ店Kara's Cupcakes
以前ご紹介したSprinkles Cupcakesとよく比較されているので、試しに買ってみることに。

Spriklesで4つ買って家族で一度で食べきれなかった経験があるので、今回は取り敢えずkara's Karrot,Rasberry Dazzle, S'moresの3つを購入。

ところが。
こ、この軽さは一体なに!?
というのが、一口目の感想。
たまたま今回購入した種類が、フロスティングが軽めのものばかりだったのかもしれませんが。

まず、手前のkara's Karrot。
スパイスの効いたキャロットケーキ生地の風味と、クリームチーズフロスティングの相性が◎。
甘さボリューム共に控えめで、日本人好みだと思います。

続いて、向かって左のRasberry Dazzle。
このフロスティングのピンク色は天然着色料なのでしょうか。
普通の着色料に比べて少し渋めなので、多分ビーツかラズベリーから抽出した天然色素と思うのですが。
まず、この中間色がイイっ!!
このお店のカップケーキは、オーガニックと地元産の素材に拘った「ナチュラル」が売りなので、恐らく着色料にも拘っているのでしょう。(上の乗っかっているマジパンの花の色は恐らく天然ではないと思いますが)

細かいことはさて置き味の方は、こちらもイケる!
フロスティングはバタークリームなのですが、全然重たくないっ!!
しかも、お砂糖ジャリジャリ系フロスティングじゃないっ!!
濃厚なチョコレート生地と中にはいったラズベリーのバランスも、なかなかええやないのー!!

ここのカップケーキ、私好きかも。。。
と思いながら、3つ目のS'mores(焼きマシュマロとチョコレートをグラハムクラッカーに挟んだアメリカのお菓子)へ。

キャ〜!!
焦げ目を付けたマシュマロフロスティングとチョコレート生地だけかと思いきや、底にグラハム生地がちゃーんと敷いてあるし!!

やられた。。。
私、こういう演出に滅法弱いんです。

こちらもフロスティングはフワフワのマシュマロクリームということで、かなり軽め。
マシュマロ、チョコレート生地、グラハム生地、3つ同時に食べることをお勧めします。

個人的な好みもありますし、全種類を食べ比べてみないと分かりませんが、私はSprinkle'sよりもKara's Cupcakesの方が好きです。
デザインもこっちの方が好み。
夫も一応同意見です。

中には「このボリュームの軽さでSprinkle'sと同じ値段というのは納得いかない」という人もいるようですが、素材への拘りを考えれば、コストパフォーマンス的には許されると思います。

もし「どこでもいいからアメリカのカップケーキを日本に売り込め」と言われれば(そんな指令を受けることはまずないけれど)、私は迷わずKara's Cupcakesを選びます。(←アンタ、一体何様?)

こんな感じで、かなり熱く語っている矢先。

Sprinkle'sのウェブサイトに、
'Vote for Sprinkles as America's Best Cupcake!'
と書かれていたので、試しにクリックしてみたのですが。。。

http://www.luxist.com/awards-vote/sweets-awards

この投票、選択肢狭過ぎません??
kara's、選択肢にすら入ってないし。。。
NYのMagnolia Bakeryをはじめ、ここに挙げられているお店のものをまだ食べたことがないので気になるところですが。
こういうのって、全部実際に食べ比べた人が投票すべきだと思うんですけどね。
チョコレート部門だって、アメリカにはもっと美味しいブランド色々あるでしょ!と思うんですけど。

ま、いいや。


人気ブログランキングへ

2010年2月22日月曜日

ヒミツのおでかけ。

「この週末はどこに行きたい?」
「動物園!」
というのも子供が行きたい場所に行けていいのですが、
サプライズが大好きな我が家では、
「この日曜日におでかけに行くけれど、場所はヒミツ!」
と言って、行き先を到着するまで子供達に教えない「ヒミツのおでかけ」をたまにします。

ドキドキ・ワクワク状態のチビ太が辿り着いたのは、ストライプ柄の大きなサーカステント。
シルク・ドゥ・ソレイユの舞台『OVO』です!

サーカス初体験のチビ太は、何も知らないままテントの中へ。

嬉しいことに、『OVO』はチビ太が大好きな「虫」をテーマにした舞台。
カラフルな虫に扮したトップアスリートや大道芸人が繰り広げる幻想的なアクロバティックショーにすっかり引き込まれていました。
大人の私も終止「口ポカン」状態で、人間の肉体と精神が秘めた底知れぬパワーに感動しきりでした。
バックで流れる生バンドの演奏も、臨場感が増して素晴らしかったです。

美しい舞台セットに衣装、世界トップレベルのアクロバティックショーに、生演奏。
でも、どこか摩訶不思議で夢のような世界。。。
子供の感性を刺激するには、うってつけの場所です。

あと最後に。
子供を「夢の世界」に引き込む時は、何も告げずに自然にいざなう「ヒミツのおでかけ」がお勧めです。


追伸。

実は後で知ったのですが、この舞台ではジャグリング世界大会優勝者の矢部亮さんと体操選手の谷口博教さん、二人の日本人パフォーマーが参加されています。
矢部さんのブログでは、その舞台裏などが紹介されています。


人気ブログランキングへ

2010年2月19日金曜日

ぶんぶんぶん♪

塀の向こうから伸びるお隣さんの立派な花木(何の木かは不明)。
よく「塀を越えて侵入している木を切りたい」という話がありますが、庭が殺風景なうちにとっては嬉しい限り。
喜んで拝ませて頂いています。

写真一番手前のローズマリーは、今が花盛り。

花の香りにつられて沢山のミツバチ達が集まり、忙しそうに働いています。
「最近ミツバチの数が減少している」と言われているだけに、彼等の姿を見るとなんだかホッとします。

そのミツバチ達の恩恵を受けているのか、ローズマリーのすぐ傍に植えられたレモンの木には沢山実が成りました。
恐らく、去年プラムの実が豊作だったのも、彼等の働きがあってこそなのでしょう。

この庭を作った前の住人の思惑を感じ取りつつ、感謝の気持ちで庭の植物達を愛でたいと思います。


人気ブログランキングへ

2010年2月18日木曜日

あつあつグラタン。

今晩の一品、ジャガイモとブロッコリーのグラタン。
グラタン・ド フィノアと同じ要領で、ジャガイモを牛乳、生クリームで少し煮るのですが、この時、塩の代わりに細かく刻んだアンチョビを入れてみました。
さっと茹でたブロッコリーも一緒に彩り良く。
バターを塗ったキャセロールに流し込み、グリュイエールチーズを掛けて焼きます。

人気ブログランキングへ

2010年2月17日水曜日

開花速報。

この2〜3日で急に気温が上がり始め、庭のアーモンドの木が満開になりました。

車を走らせていると、そこら中で花木が満開になっていて、漸く「春の到来」といった雰囲気です。

庭のプラムの蕾も膨らみ始めています。

桜の蕾は、まだ少し固い状態。
どうせならアーモンドもプラムも桜も、まとめて一気に満開になって欲しいところなのですが。

嗚呼、福島県に住んでいた時に訪れた花見山が懐かしい。。。
春になると様々な色の花木が一斉に咲き乱れ、それはそれは綺麗でした。
いつか、カメラを引っ提げて福島県三春町(梅、桜、桃が一斉に咲くことから由来)の滝桜も撮りに行きたいな〜。

人気ブログランキングへ

2010年2月16日火曜日

ヴァレンタインカード

夫がアンティークショップで見付けたという、ヴィンテージのヴァレンタインカード。
およそ80年前のものです。
女の子の持っている電話が、時代を感じさせます。
それにしてもこの二人、一体どういうシチュエーションなんだろう。。。

こちらは、チビ太からのカード。
眉毛が繋がって、かなりフリーダ・カーロな状態です(笑)

チビ太の通っている日本語プリスクールの先生が、毎年子供に作品を作らせて封書で送って下さるのですが、
このカードが届く前日、
「もうすぐ秘密のバレンタインカードが届くと思うよ!!絶対に秘密なの。」
と、思いっきりバラしてくれました。

家族の間で隠し事をしないせいか、彼はまだ「秘密」とか「内緒」の意味が理解出来ていない様子。
素直で可愛いけれど、こんなチビ太もそのうち親に隠し事とかするようになるんだろうな。。。

人気ブログランキングへ

2010年2月15日月曜日

ガトーショコラ

義母の誕生日祝いケーキ。
今日はヴァレンタインということで、ガトーショコラにしてみました。

チョコレートは、ヴァローナのダークとミルクをブレンドして使用。

赤いリボンでちょっぴりおめかしして。
行って来まーす!

人気ブログランキングへ

2010年2月12日金曜日

バイリンガル子育て

バイリンガル教育は、一筋縄ではいかない。
このことは以前にも少し触れましたが、私の身近にいるお母さん達の中にも苦労されている方が沢山おられます。

「バイリンガルを育てるには、幼児期に母国語・第一言語をしっかりと身につけさせることが重要」
と言われるのですが、両親共に日本人である我が家はともかく、
これがバイリンガル家庭(日本人のお母さんと外国人のお父さんのご家庭)のお子さんになった場合、果たしてどうなるのだろう。。。
お父さんの言葉+お母さんの言葉で二カ国語になるのかな?
じゃあ、バイリンガル家庭のお子さんにとっての第一言語って何になるの?
そもそも、母国語・第一言語の概念ってなに?

こんな疑問を抱き、本棚からふと手に取った本
外山滋比古著『頭のよい子はことばで育つ』。

息子を妊娠しアメリカへの移住が決まった時、書店に駆け込んで将来の自分にとって必要となりそうな教育関連の本をとにかく必死になってかき集めたのですが、これはその中の一冊です。

この本がその「答え」を導いてくれた瞬間、思わず目から鱗が落ちました。

母国語とは、
お母さんが赤ちゃんに授乳するのと同じように、赤ちゃんが生まれ落ちた瞬間からお母さんが子供に語りかけている言葉だったのです。
アメリカでは、’ motherlese’ (マザーリーズ)、日本語では、”おかあさんことば’と言い換えられます。

広辞苑を調べてみると、確かに。

「母国語=母語。第一言語。 Mutter sprache(独)幼児期から母親に語りかけられ、自然な状態で習得する言語」

とあります。

「そんなことも知らなかったの?」
と言われてしまいそうなのですが、すみません、知りませんでした。。。

私の周りには、我が子に母語を授けようとする一方で、アメリカ人のお姑さんから
「アメリカに住んでいるのに、どうしてもっと英語をやらせないの!」
と言われ、苦しんでいる日本人のお母さんが結構おられます。
(孫と思うようにコミュニケーションが取れないおばあちゃんの気持ちも解るのですが)

この概念を知らないまま、自信を無くされているお母さん、迷われているお母さん、
必読です。


人気ブログランキングへ

2010年2月10日水曜日

キッチン収納アイテム

Anchor Hockingのシンプルなグラスジャー。
これで1ガロン(およそ3.8リットル)入ります。(他に、サイズ違いで0.5ガロン、2ガロンがあります)

こちらでは、小麦粉やパスタ容器として利用する人が多いようですが、うちは毎日お米を炊くのでこれを二つ用意し、それぞれに玄米、白米を入れてキッチンカウンターの上に乗せています。
最初「これを置いてしまうとカウンターの上が狭くなってしまうのではないか」と散々迷ったのですが、
レビューが良かったので、思い切って購入してみることに。
カウンターの奥行きがある程度あれば(うちは60センチです)大きさはそれ程気にならず、作業効率が上がってとても便利に。
米びつが低い場所にあると、内釜に移す際たまに床にこぼして拾い集めるのに手間取ることがあったのですが(私だけ?)、
そうしたこともなくなりました。
見た目もシンプルで、キッチンのインテリアとしても◎。

クッキーを入れるも良し、バスルームで石鹸を沢山入れてディスプレイするも良し、蓋を取ってテラリウム(植物のミニ温室)にするも良し。
何通りにも応用の利く優れものです。

人気ブログランキングへ

2010年2月9日火曜日

開花!

カリフォルニアでは、既に桜が開花しました!

というのは嘘で、

こちらはアーモンドの花。
桜と判別がつき難いのですが、この時期(2月頃)にこの辺りで咲き出すのは、大体がアーモンドです。

裏庭にはアーモンドの他に桜とプラムの木があるのですが、そちらの蕾はまだ固め。
似た者同士の花木3種。
これから、じっくりと比較、観察してみることにします。

節分も終わり、そろそろ晴れたらお雛様を出したいのですが、
数日雨が続きそうな模様。(お雛様は晴れの日に出すのが良いそうです)
週末には上がりそうなので、土曜日の大安にでも出そうかな。。。

人気ブログランキングへ

2010年2月4日木曜日

節分 2010

今年も一応形だけ。
恒例の太巻き。

こちらは恵方巻き。
今年の吉方位、西南西を向かって頬張りました。

そして、去年からの恒例となった「ふとまきまっきー」を使用しての巻き寿司。
一応、手前がクマで奥がブタなのですが、かなりビミョーな仕上がりに(汗)
去年一度経験しているのでコツは掴んでいるつもりだったのですが、結局今年も悪戦苦闘しました。
しかも、必死で「ふとまきまっきー」と格闘する私の目を盗み、具材やら海苔のつまみ食いを始めるチビ子。
最近、チビ子のやんちゃ振りに手を焼いていることもあり、

「今に見ておれ〜!!」

という訳で、

チビ子が怖がりそうな鬼の面を作成。(向かって右)

「悪い子はどこだ〜!!」

と「なまはげ」の如くチビ子を脅かし、号泣させる鬼母と、

日頃チビ子から受けてる攻撃への恨みを晴らすが如く、自作の鬼の面(向かって左)を被って脅かすものの、
全く相手にされていないチビ太なのでした。


人気ブログランキングへ

2010年2月3日水曜日

梅生姜番茶

義母から借りている、東上百合子さんの『自然療法』。
自然のものを用いたあらゆる病気への対処法が網羅されているのですが、これが凄いのなんのって。。。
義母のお母様の家にもあるらしいので、これは私も自分のものをいつか入手せねば。。。と思っている一冊です。

この中で、風邪の初期症状によく実践しているのが、梅生姜番茶。
その名のとおり、番茶に梅と生姜のすりおろしを入れて頂くのですが、私は梅を直火で炙って焼き梅にしています。
「風邪かな?怪しいな。。。」
と思ったら、寝る前にお風呂で温まり、更にこれを飲んで床に就きます。
すると体が芯からポカポカしてきて、汗をかき、明くる朝はスッキリ。

自然療法を始めてから、何故か子供達は高熱を出すことがなくなり、
ここ一年以上、いや多分2年以上、市販の解熱剤のお世話になることもなければ病院へ連れて行ったこともありません。

一家に一冊、この本はお勧めです!!


人気ブログランキングへ

2010年2月2日火曜日

Jeffrey's Hamburgers

San MateoとMenlo Parkにあるハンバーガー店、Jeffrey's Hamburgers

アボカド好きの私は、アボカドバーガーを注文。

ここのパテは、新鮮なブラックアンガス牛を使用。
塊で入荷し、筋や固い部分を取り除いてからお店でミンチにするというこだわりぶりです。

フレンチフライに使用される油も、キャノーラオイル100%。

更に嬉しいのは、サラダバーのようなカウンターで自分の好きな野菜を好きなだけ盛れるところ。
レタスはシャキシャキで新鮮、トマトも瑞々しく、アボカドの柔らかさも◎
ここのハンバーガー、気に入りました!



San Mateo
42 S B Street
San Mateo, CA 94401
(650) 348-8698

Menlo Park
888 El Camino Real
Menlo Park, CA 94025
(650) 322-1959


人気ブログランキングへ

2010年2月1日月曜日

5歳のお誕生日会。

一足遅れの、チビ太5歳のお誕生日会。
今年は自宅で仲良しのお友達を招いてのサプライズパーティーを計画することに。

先にお友達に集まって貰い、後からハナちゃん(チビ太の愛しの君)の自宅に待機していたチビ太を連れて来て頂く手筈で、
会場となったプレイルームに来るまで人の気配を感じさせまいと皆さんの靴も全て見えないところに移動。
ソワソワしながらチビ太を待ち構えていたものの、どうやら家の前に停められた車を見た瞬間、来客を悟られてしまったようで、
ハナちゃんのママに
「どうして皆の車が停まってるの?今日はママ、何かの用事があるの?」
と質問攻め。
普段から、お友達の乗っている車種が何かということに異常な感心を示し、今はその全てを把握しているチビ太。
車好きの彼の為にパーティーのテーマも「カーレース」にしておきながら、余りにもの慌ただしさでそのことをすっかり忘れていました。。。

でも、本人はまさか自分の誕生日会だとは思わなかったようで、ドアを開けた瞬間

「エ〜!?どうして皆いるのぉ!?一体誰のお誕生日会?」
と、驚いた様子。

「チビ太のだよ」
と言うと、

「えーっ?本当!?最高だよ〜最高だ〜!」
と大興奮状態に。

そういう訳で、一応サプライズは成功ということでしょうか。

チビ太を妊娠中に渡米し、慣れない地で初めての出産を経験したのが、ついこの間のことのよう。
そんな彼も、もう5歳。。。
いつの間にこんなに大きくなっちゃったんだろう。
こんな風にお誕生日会をやってやれるのも、きっとあと数回だろうな〜。


人気ブログランキングへ