2009年3月2日月曜日

京雛人形


今年のお正月、日本で実家の両親から贈って貰った娘のお雛様。
以前ご紹介した安藤桂甫さんの京雛人形
です。
節分後から飾り始めかれこれひと月程になるのですが、チビ子(1歳児)にも特別なものであることが解るのか全く手を触れることなく、毎日指をさしてニコニコしています。

ところで、この写真をご覧になって
「アレ?お雛様とお内裏様の位置が逆なのでは?」
と思われた方、いらっしゃいませんか?

京都ではお雛様が向かって左、お内裏様が向かって右なのです。
なんでも、その昔京都御所に天皇陛下がいらした際、この位置に座られていたからなのだそうです。
そういう訳で、京都御所のすぐ傍にある安藤人形店に飾られているお雛様も全てこの飾り方でした。

「昔ながらの伝統的なお雛様が欲しい」
と思い行き着いたのが、京雛人形。
平安時代の貴族の衣装が忠実に再現されています。

十二単にあしらわれているのは、弥生三月の梅の丸華紋。
お内裏様は、天皇陛下だけが用いられる黄櫨染、桐竹鳳凰模様の装束を纏っています。
頭師、髪付け師、着付師と、専門の職人達によって分業で作り上げられた京雛人形は、まさに京都の伝統工芸が結集した芸術品。
「海外にいるからこそ、このお雛様を通して日本の伝統文化を娘に伝えられれば…」という思いを込めて選びました。

ところで、このお雛様を初めて飾った日のこと。
「もしおうちが火事になったら、お雛様も持って逃げなくちゃね!ぼくがお内裏様を持つから、ママがお雛様を持ってね」
と突然言いだしたチビ太。
どうやら、消防車のミニカーで毎日のように火消しごっこをしている影響のようです。
うちが火事だなんて想像もしたくないけれど、万が一そのような事になれば、子供→思い出の写真のデータ→お雛様の優先順位で抱えて逃げようと心に誓っています。

そんなことを考えていた矢先。
「夫の実家に、夫の祖母が空襲の際に家から抱えて逃げた古いお雛様がある」
という話が…。
本当は七段飾りだったそうなのですが、お雛様とお内裏様を抱えるのが精一杯で他は戦火で焼けてしまったのだとか。
激動の時代を越えて今もなお受け継がれている義祖母のお雛様。
私はまだ見たことがないのですが、次回帰省した際は是非拝ませて貰いたいと思っています。

人気Blog Rankingへ